山 行 報 告 【記 西澤】
2006・5/4~5 西丹沢 世附川 水の木沢~フジモク沢下降 メンバー 西澤、他



つり橋 夕 滝 林道で見かけたトッラク 水の木橋 大洞橋(入渓点)



最初?の子滝 ナメ滝 清水光男 フジモク沢入渓点



4日
世附キャンプセンターP 7:00 --- 水の木橋 8:30 --- 大洞橋(入渓点) 9:00 --- 稜線1250メートル付近(終了点) 13:00 --- 菰釣避難小屋 14:00
5日
菰釣避難小屋 5:30 --- フジモク沢入渓点 6:00 --- 林道(終了点) 8:00 --- 世附キャンプセンターP 9:30


 久しぶりの山行となる。ましてや1泊2日である。実は、もっと休暇は長いのだが、連休の前後は家族サービスである。基点が埼玉のため、山域を考えるが、何かと貧乏暇無しである。一度神奈川の自宅に帰らなくてはいけなくなり、結局「丹沢」に落ち着く。

 丹沢といえば、2度ほど行きそびれている「N沢」が頭に浮かぶ。しかし、今回は、1泊2日の行程である。あっさり「N沢」は見送られ、以前から気になっている「水の木沢」がヤリ玉に上がる。

 手元には遡行図も地形図もなく久しぶりの買い物である。横浜の「k」に行くが、遡行図が記載されていると思われる「丹沢の谷110」はすでに廃刊。仕方なく地形図だけ入手。色々と記録を検索してみるが、特に難しそうなところもなく、のんびりとした遡行となりそうである。


4日
 昨晩のうちに浅瀬まで入るが、どこが駐車場やら?下手に止めて、目が覚めたら「駐車料金***円です。」では面白くない。仕方なく手前の「世附キャンプセンター」向かいのいかにも“駐車場”に駐車仮眠となる。

 6:00頃、目が覚めるが、外は鉛色。後であった人の話では、このころ自然教室あたりでは霧雨が降っていたらしい。連日晴れの天気予報はどこに行ってしまったことか?この先気が重い。気をとり戻し、朝食を詰め込み、いざ出陣。

 浅瀬の駐車場は結局、売店跡の横に5,6台とそのほかは路駐がメインのようだ。天気も回復し、はな曇りの中長い林道をつめる。「切道」との分岐を分け、程なくいくと、さらに金山沢を分け、「水の木沢」に架かる大洞橋。入渓点である。

 支度を済ませ、いざ入渓。しばらくゴーロがつづく。あまり期待しすぎたか?程なく進むと、「釣り師」?が現れ、「自分より先に進まないよう」泣きが入る。なんでも釣り氏同士で話合い、割り当てをして入渓しているとのこと。なんとも身勝手な話だ。仕方なく林道に上がり、再び林道を詰める。

 程なくすると林道が大きく右にそれるため再び入渓する。なんとそこには、先を越したほかの「つり師」が昼寝の最中である。枕元を横切り、こっそりと入渓。沢の様子もだいぶ変わり、ナメなども顔をのぞかすようになる。

 2、3個の小さな滝を越えて、いよいよつめとなる。「記録」を読むと左側につめて行くようである。左、左とつめて行く。地形図から読み取るとずいぶんと急なつめとなる。また、やってしまったようだ。

 ほどなくして小さな稜線に出る。稜線を忠実にたどり、再び藪こぎとなる。しかし、水と酒で7ℓ、テント一式にロープはさすがに堪える。しばらくもがいていると、前方に人工物が見る。ようやく登山道に出る。

 「ぶなの丸」付近に出るはずが「油沢ノ頭」の東側のコルに出てしまった。ずいぶん左につめすぎたようだ。呪文を唱えるように、無心になり、「菰釣避難小屋」へと足を運ぶ。つめの甘さに明日の下降点に対し不安を残す。

 小屋に付くと、1人の先客がある。まさかと思うが、さすがに別人であった。話も合い、焚き火を囲む。そうこうしているうちに小屋も満員である。テントを持ってきて正解。あたりも暗くなり、宴もたけなわ、そろそろ夕食の用意でもと思ったときだ。

 ふと目の前に見覚えのあるご老体が・・・。「光男」さんではないか。やはりお越しになられていた。何でも今日は「高指山」までピストンしたらしい。

 夕食時に明日の下降点を何度もおさらいし、予定通り「フジモク沢」を下ることとする。


5日
 まだ暗いうちからの朝食となる。かなり靄がかかっているが、晴天の予感。小屋裏の踏み跡から下降する。予定よりも右のほうにそれるが、シッカリとした踏み跡がある。地形図と照らし合わせても、大きく反れることはなさそうだ。

 ほどなく進むと、かなりの水量を持つ沢に出る。新緑のブナ林、綺麗な渓相の中、下降を続ける。昨日とは打って変わり、すんなりと林道に飛び出す。長いアプローチを差し引いても。満足のいく遡行ができた。